娘はサピックスの入室テストに合格するまで半年以上かかりました。
覚えも悪いし、やる気のない娘。
地元の栄光ゼミナールでぬるま湯につかったまま、
それなりに中学受験を終わらせるのは私がイヤでした。
サピックスでいろんな経験をして、がむしゃらに走って、
やり切った受験にしてほしいと思ってサピックスの入室を決めました。
どこに行っても力は変わらない
サピックスに行ったから、成績が上がるわけではなく、
娘のレベルの低さが際立つだけかもしれません。
でも、サピックスのテキストは楽しいので、
興味を持って勉強に取り組んでくれるかもしれない。
できる子がたくさんいれば、刺激も受けるかもしれない。
そんな期待をしています。
視野が狭くなりがち
サピックスに通う前に、自分に言い聞かせておきたいことは、
★ほかの子と比べないこと
★無理をさせないこと
★偏差値に振り回されないこと
★クラス分けに毎回動揺しないこと
娘がサピックスに楽しく通えるようなサポートをしよう!と思っています。
それでも焦る私
娘は小2までの学習が穴だらけです。
単位換算も間違えるし、目盛も正確に読めないことがある。
書けない漢字もあるし、書き順が違うこともある。
引き算にいまだに指を使っている…
入室までに何とかしたいと、娘に毎日しつこく復習させていると、
息子から、「今完璧である必要はない、神経質になりすぎ」と指摘が。
私は、「基礎を固めておかないと、同じところでつまづく」と思うのですが、
息子は、「つまづいた時穴を埋めればいい。」という考え。
「ママは神経質すぎるし、本人にやる気がないのにやっても意味ないでしょ。」
と言われてしまいました・・・
息子も去年まで、私にそんな不満を持ちながらも、従っていたのかもしれません。
娘がどうしたらやる気になるのか…
みんながスタートラインに立っているのに、
娘はまだ服も着ていないような状態です…
本人に自覚が芽生えるのを待っていたら、出遅れることは確実です…焦る。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

