12月までの決まった曜日の塾通いとガラリと変わり、
1月は1月校の受験に行ったり、壮行会があったり、
日々の予定が目まぐるしく変わります。
いつもの塾も、いつものメンバーが揃わない。
子供たちの心も、ざわざわして落ち着かない時期です。
環境変化に弱い子
環境変化にやたら弱い息子。
いつもと違うことが少し起こるだけで、
激しく動揺します。
いつもと同じにこだわるので、
中学生になった今も、毎日着ていく制服のシャツ、
替えがあるのに、同じ1枚を絶対に着ていきます。
小さいころからこだわりが強すぎて、障害を疑ったこともあります。
そんな子にとっては、受験学年の1月の雰囲気は、
かなりストレスで、その空気を吸うだけでメンタルが疲弊していました。
環境変化に強い子
娘は「いつもと違う」が大好きな子です。
いつも同じはつまらない、
いつもと違うとわくわくするし、興奮します。
全然疲れない、むしろ元気になるのです…
でも、そうい子が本番で「あたま真っ白」になることもあるんですよね…
結果を出せるのはどっち
環境変化に強い子も弱い子も、
メンタルをコントロールできていれば、
入試のその時に有利・不利はないと思います。
あと2週間、親はすでに心も体もボロボロかもしれませんが、
子供が緊張をほぐして安心して過ごせるように、
雰囲気のいいくつろげる家庭の演出、がんばってください!
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

