(プロフィールはこちら)

ほとんどは、偏差値順に上から決まっていく中学受験。

でも、息子の通っていたNNも、1組全員が合格したわけではありません。

苦労や努力が実を結ばない場合もあります。

落ちた理由がわからない

1月校の受験は、失敗しても、2月までにリカバリーの時間があります。

得点開示している学校であれば、どの教科で失敗したのかも分かるし、

次はどうすればいいか考えて、同じ失敗をしないように対策をすればいい。

子供は幼いので、「こんなはずじゃない」と繰り返すだけで、

不合格の原因を自ら分析することはできません。

子供に「どうしてできなかったの?」と詰め寄るより、

不合格で無くした自信を回復させて、勉強に集中できる環境をつくり、

親は塾の先生と相談して、結果を分析して、子供の心を理解して、

次の試験のための対策を立てる方が、有意義だと思います。

価値ある不合格

入試が終わってからよく聞くのが、

合格では得られないものを不合格で得られる、という言葉。

不合格というくやしさを、

高校受験、大学受験を頑張る力に変えていこうということだと思うのですが、

12歳の子供に、そんな挫折を経験させたい親はいないと思います。

「くそ~」と思って大学受験を目指す6年間よりも、

楽しい中高一貫生活の中でやりたいことを見つけて、仲間と何かに没頭し、

大学受験も乗り越えていくという子供の成長の方が、

親としては望む姿ではないかと思います。

これからの数週間

初めての合格がこんなに嬉しいんだと感涙したり、

まさかの不合格で絶望したり、

2月の入試が始まるまで、山あり谷ありの数週間かもしれません。

それでも、この数週間は、本番準備のための、何より大切な数週間です。

学力の伸びはもうそれほど期待できない時期ですが、

お子さんの今までの努力で、戦えるだけの力は十分についているはず。

そう信じて、親は冷静に、的確に、お子さんの合格への道筋を、

整えてあげてください。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ