4日間の冬期講習が昨日で終わりました。
娘も今日から1日オフの日がしばらく続きます。
今日は映画、明日は水族館…
娘の行きたいところ、冬休み中にすべて行くつもりです。
大掃除はしません!
自分で予定を立てさせる
行きたいところをリストアップして、
カレンダーを見ながら行く日を考えて、
自分で予定を立ててね、
その通りにしてあげるから、と伝えています。
去年は受験で、冬休みに娘をどこにも連れて行ってあげられなかったので、
今年はすべての希望をかなえてあげようと思っています。
勉強は毎日コツコツと
公文と栄光の冬休みの宿題は、
毎日コツコツと続けています。
学校の宿題は、初日に学童で終わらせてきました。
夏休みの宿題はあんなに大変だったのに…
学校の宿題が簡単に感じられるようになったので、
自分でサクサクやるようになって、母はとてもラクです。
毎日の日課は特例なし
娘は公文と栄光の宿題を毎日決められた分だけ進めています。
息子は、冬休みの宿題がほとんどありませんが、
数学の総復習をする予定を立てていて、
問題集の指定箇所をコピーさせられました。
そのコピーの束を毎日コツコツ解き進めています。
私も、必ず1日25分はオンライン英会話を続けています。
子供に継続させるために、自分が率先して何か実行しなければ…と思って。
元旦も例外なく、コツコツをみんなで続けたいです。
↓「体系問題集の、Ⅽレベルと総合問題コピーしといて」
「四国地方のページコピーしといて」
と、度々息子から指示があるので、受験が終わってもコピー係は私です。
コピーしたほうが勉強効率も上がるし、時間も節約できます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

