娘は完全に栄光から気持ちが離れていて、
冬期講習はやっつけ仕事になっています。
それでもサピックスが始まる2月まで、
続けた方がプラスになると思って、なんとか通わせています。
女子のモチベーション
娘のやる気を一定以上に保つことは、本当に難しいです。
息子の場合は、勉強自体が好きだったので、
ちょっとわかりにくい先生だとしても、
周りの生徒が騒がしかったとしても、
気にせず前向きに取り組むことができました。
でも、娘の場合は、先生がイマイチだったり、
お友達にちょっかい出されたり、
そんなことで「行きたくない」が始まります。
気持ちはサピへ
娘の気持ちは、2月からのサピックス生活に向いています。
娘は、「サピックスに通ったら頭がよくなる」と勘違いしています。
授業でどんな風に学んで、家でどれだけ復習をするのか、
全く想像ができません。
私は、サピックスで娘が授業中に先生が言っていることを、理解できるのか。
帰ってきたら、きれいさっぱり忘れちゃってるんじゃないか。
そして、何か月もAクラスのままだったら、どうしよう。
プリバード?個別?小3から??
そんな不安でいっぱいです…
無邪気にルンルンしている娘がうらやましい…
旦那は出張でいないし、大掃除の元気はありません。
掃除機だけかけよう。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

