この時期は、断りたくても断れない忘年会ばかり。
いまだに上司からの命令で飲み会に参加させられたり、
ひたすら取り分け係をさせられたりすることもある、
古い職場です…
ママ飲みは楽しい
つまらない強制参加の忘年会も多いですが、
仲の良い同僚だけの忘年会もやりました。
仲良しだけの飲み会は気を使わなくて楽しいです。
話題はやっぱり子供のこと、友達のこと、学校のこと…
職場は都内ですが、埼玉、千葉、神奈川、静岡(!)など、
住んでる地域がバラバラなので、教育環境も違って面白いです。
友達関係のトラブルがどこの学校でも起きていて、
お金が絡んだトラブルや、スマホトラブルなど、
頻発しているようで、被害者ママがたくさんいました。
問題を起こす子供の親が変なことが多くて、
学校で両親同士話し合いをしても、かみ合わないとか。
子供が問題行動を起こすのは、
親の育て方に問題があることが多いよね、
変な親のことが多いよね、
子供に罪はないのにかわいそうだよね、
とママたちで話をしました。
日能研率が高い
同僚の小学生のママが通わせているのは、日能研がダントツで多いです。
早稲アカは暑苦しくて下品でヤダ。
サピックスに入れるほど上を目指しているわけじゃない。
四谷大塚は近所にない。
日能研は、子供が楽しく通える塾だし、
先生は全員社員できちんと対応してくれる。
と話すママが多いです。
私は日能研について全く知らないのですが、
ママたちの話を聞くと、ちょっと気になります。
でも、思考力のない娘には合わないな…
塾ごとのタイプ
よく言われる塾との相性。
日能研は、どうして?と疑問を持つ子に向いている。
四谷大塚は、消極的な子よりは積極的な子が向いている。
サピックスは、競争好きで頭の回転が早い子に向いている。
早稲アカは、グイグイ引っ張られるのが嫌じゃなければ大丈夫。
一般的にはそんな感じだと思いますが、
志望校選定と同じで、実際に行ってみないとわからないことも多いです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

