娘のお友達は親のスマホのお下がりを使っている子が多く、
普段からラインし合っています。
娘もよく、「ライン教えて~」とお友達に言われます。
友達との距離
娘の友達は、公立中学進学組がほとんどなので、
お互いのラインで連絡を取り合って、遊ぶ約束をして、
お互いの家にお泊りとか、
誰かの家で夜遅くまで遊ぶことが、日常です。
それはそれで楽しそうでいいと思います。
でも、中学受験するには、夜は勉強タイム、就寝は10時という、
毎日のペースは崩せないので、娘には、遊んでもいいけれど、
夕方5時までには家に帰ってくるようにと伝えています。
息子の時に、大事な塾のテストの前日、
友達が遊びに来て夜遅くまで帰らなかったということを経験して以来、
生活パターンの違う子とは、
ある程度の距離を取って付き合ってほしい、というのが本音です。
キッズケータイでよかった
娘のキッズケータイはマモリーノ5です。
娘が「キッズケータイが欲しい!」とリクエスト。
「小学校の間はずっと使う」という約束で買いました。
特定の人としか通話ができないので、
お友達とのメールなどもできません。
家の共用iPadに、娘用のラインを入れているので、
もし必要ならそっちを使いなさいと伝えています。
子供たちの間では、ラインのグループ外しなどのいじめもあったり、
ドロドロしたお友達関係が多いですが、
娘にはそういうところには足を踏み入れて欲しくない。
浅く広く上手に友達と付き合ってほしいと思っています。
↓昨日ダイソンが到着。
珍しく、夫が家中掃除機かけてくれました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

