去年のこの時期、息子の食事にはものすごく気を使っていました。
そして、食事以外にも、風邪予防にビタミンCとビタミンB、
脳の活性化にDHAをサプリで与えていました。
今は子供用に食べやすくグミやラムネ状になったものが薬局に売っているので、
おやつ代わりに食べさせていました。
スマートドラッグいろいろ
青魚に含まれる不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸)は脳を活性化させると言われています。
弟は、「頭がよくなるから!」と言って魚の目玉を母によく食べさせられていました。
オメガ3(DHA)以外にも、イチョウ葉とか、チロシン、L-テアニン、GABAなどなど、
ネットで「スマドラ」で検索するといろいろ効きそうなものが出てきます。
これで私も頭がよくなるかも!と思って、何種類か試してみました。
でも…あまり効果は感じられませんでした。
レッドブル飲んだほうが効くかも…?
体も脳も栄養不足では不調になる
簡単に頭がよくなる方法なんてないんですよね。
結局は毎日栄養バランスのいい食事を食べて、
規則正しい生活をすることで、健康な肉体と精神がつくられる。
そして、勉強に集中できる子供になるのだと思います。
糖質制限塾弁
塾にお弁当を持っていきはじめてすぐのころから、
息子からは塾弁にお米を入れないでほしいと言われました。
理由は「眠くなるから」
それ以来、毎日肉や魚やチーズと野菜のお弁当を持っていっていましたが、
息子にとってはそれが体に合っていたようです。
アトピーも改善しました。
「糖質制限」と聞くとあまりいい印象を受けない方も多いと思います。
制限ではなくて、タンパク質優先の食事ということで、
結局は「バランスのいい食事」ということなのですが、あまり理解を得られません…
↓息子のお気に入りメニューが多いです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

