残り2か月をできる限り有効に使いたいと思い、
去年の今頃は、ずっと息子の勉強プランを立てていました。
国語と算数は、どんなに頑張っても、
結果が出るまで息子の場合はかなり時間がかかったので、
もう集中的に勉強する時期ではないと判断し、
2か月間、メインで社会を勉強しました。
理社は単元毎に勉強できる
理科や社会は単元ごとの学習が可能なので、
短期間で結果につながりやすい科目だと感じています。
ただ、本人に興味がないと、知識が定着しません。
穴の開いたバケツに水を入れているような状態…
とにかく社会
社会が壊滅的だった息子の社会の勉強方法ですが、
好きではないので、家庭学習もはかどりません。
個別指導で何コマも取って先生に詰め込んでもらいました…
どんなにお金がかかっても残り2か月。
「あの時こうしていれば」という後悔だけはしたくない。
お金はいつでも稼げるけれど、中学受験はいつでもできるわけじゃない。
そう思って、課金しまくりました。
リビングにも、トイレにも、お風呂にも、
暗記事項を貼りました。
年号を歌で覚えるCDを隙間時間に聞かせました。
寝る前に必ず社会の一問一答を繰り返してから寝ました。
私の頭の中は、息子の弱点項目で埋め尽くされていました…
ずっとやる気がなかった社会ですが、
最後の2週間は本気を出して勉強していた!と、
個別指導の先生からは報告を受けています。
最後の2週間…
↓CDはこれ。娘が先に覚えて歌って踊っていました。
地理バージョンなどもあります。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

