栄光ゼミナールで娘が出てくるのを待っていると、
たくさんの小6受験生を目にします。
トイレでふざけあう男子、休憩スペースでスマホに熱中している女子、
親には「自習室で勉強する」と言って来ているはずなのに、
勉強してない…
先生は適切に注意して、自習室に戻るように促していますが…
栄光はゆるい
栄光ゼミナールはアットホームな塾です。
子供たちものびのびと学習しているし、楽しそうにしています。
カリキュラムはしっかりと組まれているので、
勉強が好きで、自分から学べる子は伸びていくと思います。
娘のように、楽なほうに流されるタイプには、向かない気がします。
早稲アカの先生方と違って、
決して子供を追い詰めることも、泣かせることもありません。
自習室で勉強ははかどるのか
自習室がある塾は多いです。
息子の通っていた塾も、いつも自習室を開放していて、
親には、「家にいても親子バトルになるだけなので、
塾に来させてください、自習室で勉強させます」と話していました。
家で勉強できない子は自習室で勉強するのかな…
うるさく言われないから、自習室に逃げるだけのような気もします。
実際息子の塾の自習室では、スマホしてる子が何人もいました。
時間より成果
長い時間机に向かっていることが偉いのではなく、
今日覚えること、理解すべきことが終わったかが大切だということを
子供に理解させて、
親は、子供が今日すべきことを身に着けたか確認すれば、
子供の「やっている風」に騙されることはなくなると思います。
子供の学習の進捗管理は、面倒ですが、やるべきだと思います。
(自分でできる子もまれにいますが…)
↓お金がないので、今年のコートはネットで検索中。
ファーがないと、顔が寂しくなります…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

