(プロフィールはこちら)

昨日仕事が終わって、サピックスのマイページを見たら、

入室基準点と、採点後の答案が公開されていました。

入室基準点は65点。

娘の点数は、入室基準点を上回っていました。

シンジラレナイ…何度も何度も見返しました…

入室基準点が低かった

入室基準点は、今まで受けた中で一番低い点数でした。

6月120点、7月70点、9月85点、10月70点、11月65点

(算国200点満点中)

今回は、問題の難易度が高かったんだと思います。

公文効果が大きい

今までサピックスの読解問題でマルがもらえたことは一度もなくて、

長文を読むことも、理解することもできなかった娘ですが、

毎日公文で音読していたら、長文が読める・わかるようになってきました。

今回読解問題は半分程度正解。

答案用紙を全部埋められたのも、はじめてでした。

これからが始まり

6か月間の準備でやっと入室までたどりつきました。

これからが本当の始まりです。

3年生のうちはサピックスは週1なので、

公文も続けて基本を積み上げていきます。

何より大切なモチベーション

本人が楽しんでサピックスに通えるように、

楽しんで勉強が続けられるように、

適度な距離で、適度に手をかけながら、

やる気を引き出していけたらいいなと思います。

嬉しい気持ちを忘れずに

娘は、やっと合格できたことに喜んでいます。

本人なりに努力して、力がついてきたと実感していた時に、

結果がついてきてよかったな、と思います。

合格の嬉しさを忘れないで、これからも努力を続けて欲しいです。

そしてたくさんの出会いに恵まれることを願っています。

 

 

↓勝負消しゴムはこれ。ストレスなくスーッと消えます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ