雨の中受けに行った入室テスト、
本人は、「結構できたよ!」と、
いつも通り、太陽のような外出用スマイルでサピックスから出てきました。
私は帰宅してテスト問題を見て、げっそり。
着実に難しくなっていました…(予想はしてたけど)
6月テストと比較(国語)
6月は、1枚目はカタカナ問題でした。
カレーライスやハンバーグの絵が描いてあって、
カタカナでこれは何かを書くという問題。
漢字は2枚目で、「大きい」とか「早口」とか「虫」など、基本でした。
今月は、1枚目の漢字がすでに難しい。
チームいちがんとなってたたかう。3月の半ば、今年の立春。
続けて慣用句、□にからだの一部を表す言葉を入れなさい。
プロを目指して□□をみがく。テストがいい点で□□が高い。
2年生ですよ!?
6月テストと比較(算数)
6月の計算問題、6+7・14-6・3+4+□=67
今月の計算問題、27+84・321-25・□67+2□□=705
規則性や図形問題もかなり難しいです。
1枚目の1番簡単な文章問題は、
お財布に、100円1枚、50円1枚、10円2枚、5円1枚、1円3枚入っている絵と、
この中からお金をだして132円のリンゴを1個買いました。おつりはいくら?
という問題。
難しいよ~
今日の15時に答案公開
結果は月曜日の15時ですが、採点前答案は今日の15時に公開されます。
見るだけ見てみようか…
3年生の入室テストは、2年生よりも難易度が1段上がった印象です。
しっかり準備をして挑まないと、受かる気がしません…
↓疲れた時は、お風呂でリフレッシュ。
我が家はマグネシウムを入れています。
保温効果でホカホカしたまま眠れます。デトックスにもいいらしい。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

