(プロフィールはこちら)

数日前から、風邪をひいています。

具合が悪いと、息子の英語も、娘の勉強も、自分の勉強も、

全部ほったらかしになってしまいます…

数日やらなくなってしまうと、やらない状態はあっという間に定着。

元に戻すのが、とても大変です…

親のコントロールは必須

声かけがないだけで、うちの子供たちは勉強をしません。

「あれ?今日、なんか忘れてる?」とも思わない。

どこまでも受け身です…

「公文やるよ~、栄光やるよ~、英語やるよ~」と言うだけですが、

子供たちはその一声でスイッチが入ります。

だから、どんなに具合が悪くても、声掛けは毎日しなくては…

自分の英語学習も

息子の受験が終わってから、私は毎日25分オンライン英会話をしていますが、

咳が出るので、数日お休みしていました。

すると、なんだか億劫になってしまう。

それまでは家事のスキマで25分を捻出できていたのに、その時間がない。

一度歯車が狂うと、元に戻すのは本当に大変です。

小5後半の急降下

息子は小5の夏休み後から、反抗期で親のいうことを聞かなくなりました。

同時に、今までの家庭学習をやらなくなりました。

そして3か月で、偏差値は70から55まで落ちました…

最初1か月は緩やかな下降、そしてそこからは、どんどん落ちていきました。

受かる学校なんてなくなるんじゃないかと思うくらいの落ちっぷりは、

今思い出しても背筋が凍ります。

結局塾の先生に事情を話して助けてもらい、小6のスタートまでに持ち直しましたが、

2度とあんな経験はしたくありません。

私の風邪で、我が家はペースが崩れてしまいました。

焦らず、でも、早く日常のペースに戻せるように、がんばります。

↓体調管理も、モチベーション管理も大切です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ