私の母は、子育てで最高にうれしかったときは、
弟の第一志望合格の時だったといいます。
掲示板の前で、弟と二人で抱き合って喜んだ時のことが、
忘れられない思い出らしい。
一方弟は、母親と抱き合って喜んだことなど全く覚えていません。
喜びの根っこにある気持ち
母親の喜びは、自分の描いていた理想が実現した喜び。
第一志望に受からせることで、
親の努力が報われて、弟の将来は安心だと感じたと思います。
弟の喜びは、やっと解放されるんだという喜び。
落ちたら罵倒されるどうしようという恐怖がなくなった喜び。
お互いに喜んでいるけれど、違うことで喜んでいる…
同じ気持ちで喜びたい
私も息子の合格の時のことは、忘れられない思い出です。
喜びすぎて、わかった瞬間猛ダッシュで校門を出て行ってしまった息子。
彼なりに、周囲に配慮したんだと思います。
だいぶ先の道の隅で、1人でニヤけていました。
嬉しすぎて、涙をこらえるのに必死だった私。
抱き合うことはしませんでしたが、思いは同じでした(たぶん)。
合格より先でも喜びたい
子育ての中で、子供が12歳の時の思い出が最高って、悲しいです。
子供は親から離れていくけれど、
いつまでも子供の失敗は一緒に悲しみたいし、
子供の成功は一緒に喜びたいです。
親離れしても、お互いの気持ちが通い合う関係でいたいです。
↓コーチングは大切。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

