私立中高一貫校は、土曜授業がある学校が多いです。
午前授業でも、通学に時間がかかるので、お弁当持参の子がほとんど。
ママのお弁当作りは、土曜日まで続きます…
土日は寝坊したい
寒くなってくると特に、朝起きるのがつらいです。
土日くらいはゆっくり寝たいけれど、
息子を起こして、お弁当を作って、朝ご飯を食べさせて、送り出す。
そうこうしているうちに娘が起きてきて、二度寝できず…
子供のためじゃ!あまえるなっ!と言われそうですが、
辛いものは辛いのです…
家が遠い子は大変
息子の話では、クラスに1人か2人は、
お弁当を自分で作っている子がいるとか。
「冷凍食品ばっかで弁当が茶色いんだよ」と言っていました。
子供が家を出る時間、親は寝ているという子もいるとか。
バス→電車→電車と乗りついで通っている子は、
通学に2時間近くかかることもあり、親も大変そうです。
行事の時の「現地集合」が多い息子の学校。
毎回、「始発でも合わないよ~」と困っているママがいます…
学校との距離は大切
学校が近ければ、毎日のお弁当作りも、子供の送り出しも、
そこまで大変ではありません。
親が学校へ行くことも考えて、
私は会社と自宅の間にある学校から志望校を選びました。
親がすぐに駆けつけられる距離だと、安心です。
高校生になって、大学受験の勉強時間を十分確保するためにも、
通学は80分以内が目安なのかな、と感じています。
↓おかずもご飯も全部サーモスに入れちゃいます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

