公文をはじめる前に、娘には、
「サピックスに合格するために公文始めるんだよ。
サピックスに合格したら、栄光ゼミナールはやめるよ。」
と話していました。
その時は、「栄光はやめたくない!」と言っていたのですが…
転塾の難しさ
息子の時に転塾はあきらめています。
小4の夏、サピックスに転塾させようと思っていました。
(息子は一度目のテストで合格しました…)
でも息子は、小2から通っていた塾で友達がたくさんできていて、
環境を変えることを嫌がりました。
娘は友達の輪ができる前に、転塾させたいです。
自分から「やめたい」と言い出してくれて、ラッキーでした。
娘の勘違い
公文は長くても30分で終わりますが、塾はみっちり2時間です。
娘は単純に、公文の方が時間が短いから、栄光よりいい!と思っています。
サピックスについては、どんなところか想像もできていません。
栄光と同じ拘束時間だと気が付いていません。
公文と栄光を続けて、いつかサピックスに合格したら、
公文と栄光から、公文とサピックスへ移行するのに、
娘の抵抗はなさそうです。
とにかく飽きっぽい
栄光に入塾して5か月目。
授業にも、宿題にも慣れてきて、同時に飽きてきたようです。
新しい刺激を欲しがっています。
塾は勉強するところなので、そっちに注力してほしいのですが…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

