栄光ゼミナールに通い始めた7月、何時間かけても終わらなかった宿題。
かつての家庭学習はこんな感じでした。↓
でも今、学校の宿題は学童で終わらせてきて、
帰宅後は、自分で栄光の宿題をもってきて、10分以内に終わらせます。
(栄光の宿題は、とてもやさしくて、少ないですが…)
できないからやらない
娘はプライドが高くて我慢ができないので、つまづくとすぐキレます。
学童で宿題をやらなかったのは、
できなくてお友達にいろいろ言われるのが嫌だったんだと思います。
今はスラスラ解けるから、みんなの前でも堂々と宿題ができるのでしょう。
学校の勉強や宿題につまづかなくなったことは、
娘の性格をゆがめていた障害物がひとつ取れたような、そんな感じです。
わからないことから逃げたい娘
バカにされることが大嫌いな娘。
間違えを指摘されることがいやだから、やろうとしない。
指摘された内容は全く覚えていないのに、
指定されたことだけを根に持っていつまでも引きずるタイプ。
ゴネて悪さをして、時間を引き延ばして目の前の困難から逃げたがる。
頑張って乗り越えるという発想が、娘にはありません。
半年前に比べれば大進歩
息子の受験に手いっぱいで、完全放置だった半年前と比べれば、
今、塾の宿題も学校の宿題もきちんとこなし、
学校のテストではたまに100点が取れる今の状況は、
かなりの進歩だと思います。
毎週塾に通うことが、娘のモチベーションにつながっています。
11月からは公文を加えて、なんとか中学受験ができるレベルになってほしいです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

