昨日はなんと、夕食後に、自分で栄光の宿題を持ってきて、
リビングの机で黙々とやり、10分かからずに終わらせました。
数ヶ月前には考えられなかった姿です。
私のできる最大級の表現で、褒めちぎりました!
成長してる…?
小学校の勉強すら底辺だった娘が、少しずつ、浮上しています。
学校のテストでも、0点は最近見ていません。
歩みは遅くて、3歩進んでは2歩下がっていますが、
それでも少しずつ前進している。
宿題も、「毎日やるもの」になって、習慣化できている。
うれしいです。
学校だけじゃ勉強は無理
娘に、「割り算って何?」と聞かれました。
同じクラスの友達から聞いてきたみたい。
公文に通っている子は多いし、
先取りしている子はどんどん先へ進んでいる現実。
娘の話によると、学校のかけ算は、基本から教えてくれていないみたいです。
いきなりテストさせられたと言っていました。
栄光は結構ていねいに教えてくれるのですが、
「担任の先生、教え方ヘタだよ~」と言っています…
勉強してたらゴキブリが・・・
昨日、娘が勉強していると、ゴキブリが出ました…。
娘は動体視力が異常にいいので、遠くの小さいアリ一匹でも、すぐに見つけます。
私が「どこ?」と見つけられずにいたら、ドアの隙間を指さして、
「ここに入った!」と。…本当にいました。
その後は息子も加わってぎゃあぎゃあ大騒ぎ。
勉強しながらでもゴキが見つけられる娘は、
いったいどこを見ながら勉強しているのか、疑問です…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

