11月の全国統一小学生テスト。
過去問を見て、これなら娘もできる問題があるかな、と思って申し込みました。
早稲アカで申し込んだのですが、昨日帰宅すると、
受験票と対策教材が送られていました。
中身を見ると、う~ん、娘にはやはり少し難しいか。
3連休で、対策教材にチャレンジしたいのですが、
どうやってやらせようか、頭を悩ませています。

算数
対策教材を開くと、こんな問題が。
「4のカードと7のカードがそれぞれたくさんあります。
答えが47になる式を作ります。
できるだけ少ない枚数で作る時、カードを何枚使いますか。」
娘はこの問題、何を問われているのかまず理解できません。
遊びながら一緒にやるのがいいのかな…と思い、
4と7のカードを作ってみました。
機嫌のいい時を見計らって、チャレンジします。
国語
読解問題は見開き1ページなので、何とかなりそうです。
ただ、同じ漢字を入れて、熟語を作りましょう。とか、
同じ部首を入れて、漢字を作りましょう、という問題、
厳しいな…
とにかく数をこなしてテストまでに詰め込みます。
覚えてもすぐ忘れてしまうので、どれだけ効果があるかわかりませんが…
おまけに社会対策
地理の勉強になればいいかなと思い、娘に買った本。
なめこが好きなので、読んでくれています。
社会くらいは得意になって欲しい。
今日はどこにも行けないし、子供たちとじっくり勉強したい!と、
1人で張り切っている母です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

