ここ数日、娘は塾の宿題を10分以内に終わらせることが続いています。
間違いも減り、答え依存もなくなり、
やっと、長いトンネルを1つ抜けたのかな…という感じ。
本人も、できるようになった自覚があるので、前向きです。
昨日も、「学校のテストでね、初めて、全部埋めたんだよ!」と
嬉しそうに話してくれました。
そのテスト早く返却されないかな。
何度も裏切られていますが、今度こそはと、期待してしまいます。
今は伸びる時
子供の力がどんどんついていく時、
そばで見ている私も本当に嬉しいです。
勉強を継続していれば、その時期がいつか来るとわかっているから、
伸びない時期も、なんとか耐えられます。
単元が変わるたびに苦労
娘は理解力がなくて、勉強に興味もなくて、
自分のものにするまでに相当な時間が必要です。
単元がかわるたび、毎回苦労しています。
そして、終わった単元も、復習しないとすぐに忘れてしまいます。
常に復習して忘れないようにしないと危険です。
6月からかなり成長した
4か月の試行錯誤で、娘は本当に成長しました。
まだまだ底辺であることは事実ですが、
毎日机に向かって決められた勉強ができるようになりました。
問題文の意味すら理解しようとしなかった娘が、
今は声を出して問題文を読んでいる!
それだけでも、私は泣くほど嬉しいです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

