(プロフィールはこちら)

休日も、祝日も模試が続く季節。

去年は我が家も四谷大塚、サピックス、早稲アカの学校別模試を受けました。

受けた後の復習が大切とは言いますが、息子は受けっぱなしで復習せず。

立ち位置確認としてしか利用していませんでした…

(忙しすぎて、復習に充てる時間はありませんでした。)

解説授業はありがたい

復習しない息子にとって、解説授業が見直しの機会でした。

四谷大塚と早稲アカの模試はテスト後に解説授業があり、

わからない問題をわからないままにしないようにフォローしてくれます。

親が教えられない&息子が自ら復習しないという我が家は、

解説授業があることで、だいぶ助けられました。

過去問と志望校別模試

第一志望の対策として有効なのは、

やはり過去問をやりこむことと、

志望校対策模試を受けて、立ち位置を確認すること、

そして志望校別模試の復習をしっかりすること

だと思います。

学校の出題傾向をつかむことは、

その学校の入試に対応する力をつけるのに有効だと思います。

復習しない子は結構多い

特に男の子は、親が納得するような復習ができる子はわずかです。

息子は今でも復習をノートにきちんと書いたりしません。

それでも、なんとなくポイントは抑えているようなので、放置しています。

親がガミガミ言ってもやらないときは、

ポイントだけ理解しているのかなんとなく探りを入れて、

わかっているようならそれ以上踏み込まないほうが、

お互いに平和に過ごせるかもしれません。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ