(プロフィールはこちら)

去年の今頃は、志望校合格に向けて、ハチマキを巻かされて頑張っていた息子。

志望校合格という目標を達成した今は、

楽しく学校に通っていられればいい。(=留年しなければいい)

というスタンスで勉強に取り組んでいます。

 

苦手教科はいつまでたっても社会。

週末に息子にも本を与えてみました。

すべてBOOK OFFで買いました!

これだけ買っても3000円

社会系、ちょっとでも興味を持ってやる気になってくれるといいのですが。

浪人率が高い学校に少し不安になってきた私

私は息子に、「うちは留年と浪人は無理」と伝えています。

でも、息子の学校には浪人して再チャレンジする先輩が結構いる。

そして毎年、浪人した先輩の合格話が学校で飛び交う。

このままだと、「みんな浪人してるし、俺も!」となりかねない。

塾に行かせる気はなかったけど

息子が夕食のときに突然、

「俺って、塾行かないで大学受験すんの?」と聞いてきたので、

「そのつもりだよ、学校に赤本もたくさんあるし、塾はいらないでしょ。」というと、

「まじかーーーー。」と。

鉄緑会通塾組に、影響されたのでしょうか…

息子には塾なし宣言したものの、高校3年生の夏以降は、

どこかの塾通ったほうがいいのかな、と考えるようになりました。

モチベーションアカデミア

勉強に1番大切なのはやる気の維持だと思います。

定期的にやる気をメンテナンスしてもらえれば、

自分でコツコツ積上げられるはず。

学校でも先生方が大学受験のサポートをしてくださいます。

息子には、カリキュラムも教科もフレキシブルに組み立てられる、

こういったところが合っているのかな、と考えています。

大学受験については、全然わからないので、

私も少しずつ、知識をつけていかなければ。

娘の中学受験が終わったら、翌年は息子の大学受験です。

乗り切れるのか、私。こわいよ~。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ