娘は今、L・dl・mlに躓いています。
繰り上がり、繰り下がりをクリアしたと思ったら、次は単位。
M・cm・mmがある程度わかっているのに、
L・dl・mlに躓く不思議。
この先この子にどれだけの労力をかけ続けなければけないのかと考えると、
本当に頭がイタイです…
どこがわからないのよ、娘
学校から持って帰ってきた10点のテストを見ながら、復習を試みる私。
(100点満点のテストです。)
1L+1L1dl=とかオーソドックスな問題ばかり。
塾でも何度もやった問題ばかり。
単純な足し算を間違える不思議。
単位換算、苦手なことはわかっていたので、夏から何度も復習してる。
「どこがわからないの?」と聞くと、
なにやら新しいダンスの振り付けで踊りながら、
「ぜんぶぅ~。」と変顔で答える娘。
なぜわからないのかがわからない私と、わからないところがわからない娘。
3連休でL・dl・mlを制覇する
目盛のついた軽量カップを大人買いしました。
連休はお風呂でゆっくり単位と格闘します。
この3連休で絶対娘に水の単位の概念を理解させる!
と無理やり自分に気合を入れる。
最後は理解してくれる
ものすごく苦しんだ繰り下がりの引き算も、
ある時突然できるようになりました。
分から何時間何分への換算もなぜかつまずき、苦しみましたが、
ある時突然自分から、70分は、1時間10分!と言い出しました。
水のかさも、いつか理解するはず。
それまで教え続けるしかありません。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

