栄光ゼミナールでは、アタックテストという定期テストを行っています。
ジュニアは「ジュニアアタックテスト」が年に3回行われます。
先々週の土曜日に、そのテストを受けました。
その結果が、960人中930番、偏差値30…
テストを受けている層はサピックスとは違うし、せめて40は欲しかった…
もう個別指導塾に通わせようかな、と考え始めました。
なぜ小2から個別か
小6で個別はわかるけれど、小2で個別は早いと思います。
でも、私の言うことは聞かない、外ではおりこうさんの娘には、
個別か家庭教師で逃げられない状況を作って、
勉強と向き合ってもらうしか方法はないのかも、と考えました。
今回のアタックテストでも、難しそうなところは解きもしていない。
長文の問いは読んでいないし、読解問題も手を付けていない。
やろうという気がないのです…
個別で、その意識から変えてもらいたい…
小6での個別指導塾利用率は結構高い
最終的に個別にお世話になるのなら、
今のうちから探しておくのもいいな、と思っています。
集団塾では弱点補強や志望校対策は十分にできないし、
足りないものを補うために個別を利用する家庭は多いです。
反抗期になると子供は親の言うことを聞かなくなるし、
早めに信頼できる先生を見つけておきたい。
本音で相談できて、安心して子供を任せられる先生に娘を見てもらいたい。
SS‐1を検討中
塾の成績を最速で上げる「塾のための塾」というフレーズに惹かれた私。
娘の成績が上がらない原因を見つけて(だいたいわかっているけど)
解決できるまで、根気よく対応してもらえる気がします。
とにかく、栄光ゼミナールで偏差値30はヤバい。
一刻も早く、ここから抜け出したい。
無料相談と、無料体験授業があるので、行ってみようかな。
。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

