(プロフィールはこちら)

だらだらと長時間宿題と格闘している私と娘を見ていて、

「年齢×2分が限界なんだから、16分経ったら休憩が基本」

と弟からアドバイスが。

でも、娘は16分では1問くらいしか解かないんですよね…

娘が集中するタイミング

娘にも、1週間に1度くらい、集中する瞬間があります。

だらだらを続けた2時間後に突然集中したり、

勉強を始めた時から集中して5分で宿題を終わらせたり。

規則性はなく、本人の気持ち次第です。

集中しているときは、本当に別人のように静かで黙々とやります。

いつもそうしてくれるとどんなに助かるか…

漢字練習にはBGMが必要

漢字練習は退屈なようで、リズムに合わせて書くのが好きな娘。

最近お気に入りは米津玄師…

YouTubeで曲をかけながら、漢字練習をしています。

消しゴムを使いすぎる

キレイに書こうという気持ちが強くて、

漢字も数字もあっているのに何度も消して書き直します。

消している時間と書いている時間が同じくらい。

それも宿題に時間がかかる原因の1つです。

8歳×2分、16分で勉強を切るのは難しい

娘は意外とこだわりが強くて、マイペースということに、

一緒に勉強をしていて気が付きました。

16分という期限を決めても、それまでに終わらせようという努力はしません。

納得するまで書き直したいし、自分のペースで解きたい。

長時間の宿題タイムを短縮する方法、ないかな…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ