去年の9月以降は、過去問が始まって、
NNが始まって、個別指導塾にも通って、多忙な日々。
通常の塾で出される宿題を捨てて、時間を確保しました。
全部こなすのは無理
すべてのノルマをこなしている優秀な子もいますが、
そんなにたくさんのことができないのが普通だと思います。
我が家は息子と相談して、優先順位を決めました。
①自分の心と体の健康
②NN・志望校対策
③過去問
④個別指導塾での弱点補強
⑤通常塾での受験範囲の総復習
9月以降捨てたもの
個別指導塾は、自分の都合でスケジュールが変えられるので、
余裕のありそうなところにコマを入れていました。
1週間に、算数2コマ、社会1コマでした。
通常の塾は、四谷準拠のテキストを使っていたのですが、
そのテキストで志望校対策はできないため、
塾で出される宿題は、9月以降は全くやりませんでした。
授業を休んで叱られる
塾の宿題をやらないことには納得した先生方でしたが、
1度、息子が過去問が終わらなくて、塾を休んだことがあります。
その時先生は、「授業だけは、来てほしい。」
「どんなに遅くなってもいいから、終わったら来て欲しい。」と
かなり強めにおっしゃいました。
息子はその日は「過去問をする!」と決めていたようなので、
結局休みましたが、
休む時の理由、角が立たないように考えるべきだと反省しました…。
その後も、理由を変えて、何回かお休みしました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

