咥爪症のひとに、よく遭遇します。
緊張するとかみだしたり、
思い通りにならないとかみだしたり。
大人になってやっている人も結構います。
娘の学童にて
娘の学童のお友達は、とても負けん気が強くて、
勉強も、運動も一生懸命やる子。
お父さんやお母さんがお迎えに来ると、いつも、「〇〇ができたよ!」
と笑顔で話しに行くのですが、ほめているのを見たことがありません。
親は「これもできるだろう、真剣さが足りない!」などとダメ出しばかり。
言い方も結構きついです。
その子は、そういう時いつも爪を噛み始めます。
息子の学校にて
中1のはじめての保護者会で、自己紹介がありました。
クラス全体で円になって、順番に挨拶していく。
自分の番が近づいてくるにつれて、めっちゃ爪を噛んでるママがいました。
緊張というストレスで、そうなってしまうみたい。
弟は指しゃぶりを小3までしてた
私の弟は、親指をしゃぶるのがやめられませんでした。
小3で何とかやめましたが、口に何か入れていないと落ち着かないようで、
今でもイライラするとティッシュを口にくわえたりしています。
ストレスのサイン
形になって表面に出る前に、早めに気づいてあげたいです。
気付くのが遅れれば遅れるほど、治すことが困難になる。
子供も大人も、頑張りすぎないことも、頑張ることも両方大切。
難しいけれど、バランスを取っていきたいと思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

