昨日娘と塾の宿題をやっていて気が付いたこと。
読まないで、感覚で解こうとする。
きちんと読みなさいというと、「面倒くさい」と一言。
正しく読むことができれば、わかることも増えるのに。
娘は本に興味がない
娘は小説を読もうとする気がなくて、
YouTubeで見ることがきる最近のおもちゃ情報とか、
コーラにメントス入れてみた!とか、
そういう現実的で今っぽいことにしか興味がない。
本って楽しいと思うけど
本を読むことで、知識を得ることができたり、
筆者の書いた世界に入って疑似体験することができたり、
本は文字だけだからこそ、自分で想像力を膨らませて、
楽しく読むことができると思います。
でも、本を読まない我が子にそれを言っても通じない…
読む力をつけたい
娘が設問や国語の長文を読んだりできるようになるには、
どう仕向けていけばいいのか悩みます。
きちんと読んで、内容を理解して、
その文章を作った人の要求を的確に把握して、
次の行動につなげるのって、
中学受験をしないとしても、人として必要なことだし…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

