娘の通う塾(栄光ゼミナール)の授業も始まっています。
新学期からかけ算を勉強中。
かけ算がを習う前に、
苦戦していた繰り上がり、繰り下がりの
足し算と引き算を何とか理解させることができて、
一安心している私です。
栄光ゼミナールの2年生と、早稲アカ、サピックスの2年生
娘が体験授業やテストを受けたのは、この3つの塾。
早稲アカ、サピックスはやはり次元が違うと感じています。
授業で扱う内容のレベルが、全然違う。
読ませる、書かせる、考えさせる量が全然違う。
基礎のできている子供たちの思考力を鍛えるための塾ですね…。
通っている子供たちの頭脳にも、かなりの差があります。
その差は数年後に維持されているは不明ですが…
栄光ゼミナールは、小学校の補講のようなカリキュラムで、
基礎からしっかり教えてくれるので、今の娘にはとても合っています。
栄光の「アタックテスト」
栄光ゼミナールには、「アタックテスト」という月1回のテストがあります。
5年生以上は、「アタックテスト」の偏差値で、
通常授業のクラス分けをしたり、
御三家・難関選抜ゼミへの参加資格が取れたりします。
首都模試レベルの内容なので、
難関校を目指す子は6年生になると四谷大塚の合不合を受けることを勧められるそうです。
アタックテストと合不合の偏差値差は、大体5~10くらいらしい。
娘もアタックテストに初チャレンジ
今日、栄光ゼミナールで、初めての定期テストを受けます。
サピックスより偏差値は高く出るはず。
偏差値25の壁を突破してほしいと、期待している私。
サピックスや早稲アカとは比較にならない簡単で基本的なテストなので、
頑張って結果を出して、自信につなげて欲しいです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

