旅行中でも帰省中でも、子供たちにはいつも通り勉強させています。
何もやらない日を作ってしまうと、元の生活に戻るのが大変。
普段より量は減らしたとしても、必ず勉強する時間を確保します。
今年の夏は、特に娘はコツコツ続けたので、夏休みの宿題、ほぼ終わりました。
息子は英語の総復習
息子には残りの一週間で、
宿題で間違えていた英語の問題をもう1度解かせます。
夏休みの宿題が配られたときに、
書き込む前に全部コピーしておいてよかった…
(中学受験が終わったのにコピー機大活躍です。)
間違えた問題だけ赤ペンでチェックしておいたので、
チェックされた問題をやるだけ。
新学期以降も、英語は自分の勉強スタイルを確立できるまで、
単語も文法もサポートするつもりです。
娘は栄光の宿題を1ページずつ
夏休み中、1日も欠かさずに続けている栄光の宿題。
旅行中も帰省中も宿題冊子を持って行って、
いつも通り1日1ページやらせました。
継続したことで確実に身についてきた計算と漢字、
これからも続けて行きます。
残りの一週間は、九九と、1年生の漢字の復習をする予定です。
9月から楽しくスタートできるかな
夏休みの最後の1週間は、宿題をやって見つけた穴を埋めたり、
親が手を加えたほうがいいものは少し手伝ったり、
という時間にしています。
宿題をやっただけで終わらせずに、本人の実力につなげるために、
我が家では最後の復習はしっかりしつこくやらせます。
9月になって、息子も娘も好スタートがきれるといいな…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

