娘の夏期講習の後半が始まっています。
テストで100点も増えてきました。
苦労していた繰り下がりの引き算も、できるようになりました。
結果が少しでも見えてくると、私の教える気も上がります…
九九は九九ダンス
私は九九をカセットテープで覚えた世代ですが、
今はYouTubeで検索すると、九九の歌がたくさん出てきます。
娘のお気に入りの九九ダンスを見つけたので、
毎日聞くようにしていたら、3の段までは暗唱できるようになりました。
夏休み中に完璧に暗記させたい。
栄光ゼミナールでよかった
栄光ゼミナールのジュニアクラスは、
学校の補講のようなカリキュラムです。
難易度も高くなく、基本的な問題ばかりを解きます。
夏休みは、2年生の1学期までに習ったことの復習&少し先取り。
学校の授業で0点ばかりの娘でも、楽しくついていける内容。
ベテラン先生が多く、子供のやる気を伸ばすのが上手です。
驚くことに、娘は今、塾が楽しくなっています。
栄光ゼミナールはユルイ
自分のトップ行へ行こう、というのが塾のコンセプト。
無理して難関校を目指すのではなく、自分に合った学校を探しましょうという塾。
雰囲気もゆったりしています。
娘の話では、同じ小学校知り合い(1年生~6年生)に結構あうらしい。
知り合いが多いことも、塾の雰囲気が緩いこともあって、
娘はすでに塾が居心地よくなっています…
難関校を目指す場合は?
栄光ゼミナールの2019年合格実績を見ると、
難関校に合格している子供が結構います。
筑駒12名、開成19名、麻布20名、武蔵23名、
桜蔭4名、女子学院9名、豊島岡12名、雙葉11名
栄光ゼミナールの優秀層は、
難関校向けのクラスや御三家ゼミがあり、
そこで普段授業で扱わない発展問題などをやるそうです。
御三家が第一志望なら、栄光でも対策できるみたい。
優秀層はエクタスへ回されると聞いたことがありますが、
そういうパターンばかりでもないようです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

