6年生になってから、中学受験をあきらめる人、結構います。
2月と、8月~9月に多い。(私の周り限定ですが…)
息子の同級生で、四谷大塚、早稲アカ、サピックス、
それぞれに通っていて、6年生で「受験やめる」となった子が数人います。
転塾する子も多い冬と夏
このタイミングで!?とびっくりしますが、転塾する子も結構います。
でも、転塾して成功した子を私は1人も知りません。
サピックスから早稲アカへ、
四谷大塚から早稲アカへ、
サピックスから栄光ゼミナールへ、
6年生で転塾した子たち。
結局どこにも受からずに、公立中学へ進学した子、
途中で塾をやめて、中学受験をやめた子、
早稲アカの高校受験用のクラスへ移った子、など…
頑張らずにやめる
今まで頑張ってきて、中学受験をやめるって、すごい勇気だな、と思いました。
でも、やめたママたちに聞くと、「全然勉強してなかったから」と。
ママも、全然子供の勉強に介入していなかったみたい。
子供も、勝手に塾に入れられて、勝手に辞めさせられて、かわいそう。
親子で頑張ったら、違う結果になったかもしれないのに…
中学受験をやめても高校受験がある
中学受験をやめても、すぐに高校受験があります。
中学受験をやめた子は、高校受験で大逆転!はしません。
だったら中学受験で、親子で頑張ったほうがよかったんじゃないの・・・・?
中学受験したくても、経済的な事情などでできなかった子は、
小学校の頃から地道に勉強して、いい高校に入って行きます。
結果とやる気は、やっぱりつながってる…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

