昨日の夜勉はもう最悪。
娘は安定して全力で抵抗中。
1問やったら遊ぶ、を繰り返すから時間がかかりすぎ。
わざと間違えるし、YouTubeつけっぱなしだし。
そしてなぜか息子が、やる気ゼロ!
机の前で溶けています。だらだら…
そんな日もあるし、仕方ないけど、
こんな時の母はどういうテンションで勉強に付き合えばいいか、悩みます。
娘には、絶対折れないでビシバシ
娘はタフな性格です。
負荷を増やし続けても、絶対潰れないタイプ。
今やっている毎日の勉強の内容も、簡単だし少ないので、
必ず1日のノルマはやらせます。
1問やって、遊ぶを繰り返すので、時間がかかって仕方がないけれど、
母はひたすら鉛筆とテキストを持って、追いかけまわして終わらせます。
あまりの進歩のなさに「もうやーめた!」と言いたくなるのを
まいにちギリギリのところで我慢してます。
息子は、音読をやめて単語学習のみに
息子は、やる気がない時は全くダメ。
気持ちを立て直すことも無理だし、
やる気のないまま勉強をすることも無理。
だから、やる気のない日は思い切って最小限の勉強にします。
全くやらないよりはいいし、少しでもやれば記憶に残る。
翌日は、やる気のない日にやったところはもう一度おさらいです。
九九もまだまだ中途半端
案の定、おバカな娘は九九をなかなか覚えません。
今日はパピコの日?と言っていたので、
「パピコ8×5→40!」と覚えさせてみました。
他にも、いろいろひねり出しています。
ハム(8×6)は48
花(8×7)は56
葉っぱに虫(8×8は64)、
九九はおっぱい(9×9は81)
もっとイケている語呂合わせないかな~
全然思い浮かばない…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

