夏休みに九九暗記の宿題が塾で出ています。
歌で覚える、暗記カードを使う、語呂合わせ、
色々な覚え方がありますが、娘にはどれも難しそう。
動画を使って覚えることにチャレンジ中です。
自分の動画を見るのが好きな娘
自作の動画を毎日撮っている娘。
YouTube風に九九も覚えさせてしまおうと考えました。
塾から配られた九九の表を最初から言ってもらい、その様子を録画。
何度も見返すから、覚えられる。
毎日何度も録画するから、反復もできる。
できるようになっていく様子が見えやすい。
飽きやすい娘、飽きる前に暗記させたい!
iPadの容量がいっぱいになる前に覚えて欲しい!
スピード勝負です。
小学校で最初の関門?九九
九九の覚えさせ方を検索していると、
「小学生の最初の関門」という言葉が目につきます。
暗記ではなく、仕組みを理解して覚えることが大切らしい。
九九を学ぶと、計算問題、文章問題が、
足し算・引き算・かけ算の組み合わせになる…
そういった意味でも、かけ算を学習した後は、
算数の難易度がいきなりアップするのです。
不安しかない…大丈夫かな。
授業についていける子にしたい
夏休みに1学期までの復習が終わったら、
2学期からは、毎日授業をおさらいすることを習慣にします。
娘の理解度を毎日確認することと、
毎日の家庭学習の習慣化して、
2学期は0点ゼロを目指します!
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

