夜中に子供たちの口から、「ギリギリ…」聞こえませんか?
まめこ一族はストレスに弱くて、
眠れなかったり、おなかを壊したり、いろいろ問題があります。
息子は特に、ストレスを感じると夜中の歯ぎしりがすごいです。
今はおさまっていますが、去年の夏以降は頻繁にギリギリしていてました。
起きると「歯が痛い」
息子の場合、歯ぎしりがすごかった翌日は、
歯ぐきが腫れていたり、歯が痛いということがありました。
マウスピースを使うか悩んで歯医者さんに相談しましたが、
そこまでひどくない、経過観察でいいでしょうと言われました。
顎関節症や歯の骨折もありえる
私の場合は息子より事態が深刻で、
歯ぎしりのし過ぎで、歯がすり減って溝がありません。
顎関節症になって、口があかなくなったり、
食いしばりすぎて、歯が折れて抜歯したりしています。
ストレスがかかると無意識に夜ギリギリしてしまうので、
寝るときには必ずマウスピースをつけています。
歯が痛いと勉強も集中できない
歯の痛みは、集中を妨げます。
ストレス→歯ぎしり→痛み→ストレスという
無限ループに陥ってしまうことも。
受験生は、毎日良好な体調で過ごすことが、
勉強に集中するためにも大切です。
虫歯の治療、歯ぎしりの対策、あと、歯だけではなく、
メガネのメンテナンスや受験時期に服用する薬を試すなど、
夏の時間があるうちにやっておくといいと思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

