娘は楽しく、栄光ゼミナールの夏期講習に通っています。
算数は、足し算、引き算、単位といった、1学期までの復習。
国語は、200字程度の短い読解。
レベルは小学校の授業に近く、テキスト一冊すべて簡単です。
チャレンジ問題がないから、できる子にはつまらいだろうな。
授業はザワザワしてる
娘が言うには、授業中、後ろの子や隣の子とおしゃべりしてる子、
遊んでる子が結構いるとか。
「授業を聞かないでおしゃべりはダメだよ。」
と言ったら、
「私だけちゃんと聞いてる。私が一番頭いいよ。」と娘。
それも怪しい…
栄光は、受付を入ると、子供たちがキャッキャしていて、
本当にアットホームで楽しそう。
キックボードできてる子もいる。
6年生はさすがに、少し緊張感を持って授業を受けていましたが、
この居心地の良さ、娘をダメにする気がします。
クラスはレベル分けなし、内容は1学期までの復習
クラスが2つあり、日程が違うのですが、
レベル分けはしていないそうです。
早稲アカと比べると、その差に驚きます…
早稲アカは、「秋雨前線」とか、難しい字が普通にテキストに書いてある。
栄光は学校で習う範囲を超えません。
9月1日が目標と娘に伝えた
栄光ゼミナールは楽しいけれど、ちょっとユルいと感じ始めた娘。
「サピックスで上を目指すんだよ!」
と発破をかけてみました。
家での勉強も毎日やっているし、
繰り下がりの引き算も、やっと習得したようなので、
次の入室テストは、偏差値35くらいには到達できるかな。
次回からは、偏差値も点数も、娘に見せようかと考えています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

