私の頭の中には、男子の偏差値表しか入っていません。
娘に、青山学院、どうかな、文化祭いこうかな、
と思って四谷大塚の偏差値表を見たら、
女子は65もあるんですね!!!
男子は58なので、同じくらいかと思ってた…
共学校、女子校の知識が全くないので、これから勉強します。
共学の偏差値、男女差ありすぎ(涙)
女子は共学希望の子が多いです。
だからなの?倍率も、偏差値も、女子の方が高い。
四谷大塚偏差値で、
慶応男子64、女子70、その差6
早実男子64、女子69、その差5
青学男子58、女子65、その差7!
成蹊男子50、女子54、その差4
偏差値がこれだけ違うって、なんかひどいよ!
損した気分になるのは私だけでしょうか。
女子にとって共学校受験は、厳しい戦いですね…
男子には男子校が人気
私の周りは、共学志望の男子が少ないです。
女子の目がないことを好むオタク系男子が多い。
男子が熱中していることを、「キモイ」とバカにするのはたいてい女子ですからね…
女子校から息子の学校(男子校)に来られた先生は、
女子はいつまでも同じことを根に持ってしつこいけど、
男子は引きずらないし、次の日にはケロッとしているので、
本当にやりやすい!とおっしゃっていました。
共学希望の理由
自分が女子校だったから、というのが一番の理由です。
女子だけの環境は、陰湿な事が結構あります。
男子の目がないことで、オヤジ化します。
娘は男子と一緒の学校生活が向いていると思います。
女子の意地悪さ、付き合いの難しさ、グループでくくられた窮屈さは、
娘には合わないと思うのです。(そんな学校ばかりでもないと思いますが)
さばさばした男子と、明るくカラッとした関係を築いて、
楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。
でも、現実は、女子校のほうが選択肢も多い。
悩みます…
秋以降、少しずつ学校見学や文化祭に行って、
候補の学校をたくさん見つけていきたいです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

