一週間、何とか日々のノルマをこなすことができました。
ここまできっちり約束通りにできたのは、生まれて初めて。
頑張った娘、褒めてあげたいと思います。
そしてまた一週間、コツコツ頑張らせます。
サピックス→早稲アカ→栄光と迷走の1カ月だった
6月中旬からの一か月、本当に大忙しでした。
6月9日と7月7日のサピックス入室テストに落ち、
早稲アカのテストと体験授業も全く理解できず。
栄光ゼミナールでやっと身の丈に合った勉強を開始しました。
いま、娘は1年生で学習した範囲の復習が終わって、
2年生の1学期の勉強をやり直すところまできています。
息子の繰り下がり引き算の解き方
今日、息子に引き算の解き方を聞いてみました。
「何をたしたら元の数になるか当たりをつけて考えてた。」と息子。
88-19という問いに対して、19に何をたしたら88になるか?
と考えて解いていたそうです。
一応娘にも考え方を説明してもらいましたが、
分かったような、分からないような反応。
息子は何でも、見当をつけて答えを探していくタイプ。
娘は、きっと、型に当てはめて解いていくタイプです。
順調に勉強が進んだ1日
朝から順調に勉強を進めることができました。
①学校の宿題(国語)6ページ→国語は全部終わり!
②学校の宿題(算数)5ページ
③栄光ゼミナールの宿題(国語)1ページ
④栄光ゼミナールの宿題(算数)1ページ
完成した国語の宿題冊子をよく見ると、
ひとつのページに、答えを大量に写した形跡が…
(消しゴムで消してあるけど、バレバレ。)
苦手な漢字などを写した跡が、薄ーく残っています。(虫、町、考、などなど)
どんなに監視しても、隙を見つけてラクしようとする娘。
やっぱり褒めるのやめよう。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

