娘の繰り下がりの引き算の習得、まだ苦戦中です。
何度も理屈を説明したのですが、思考力も興味もない娘、
次の日には忘れるという状態。
今日から、反復・暗記で体に覚えさせる作戦に変更しています。
思考力は捨てる
今まで娘に考えさせようと頑張ってきましたが、ほんっとうに考えない・・・
説明して、「わかったかな」と顔を見ると、真後ろ見ていたり、
寝たフリなのか、ほんとに寝てるのか、目を閉じてたり。
一旦、思考力を育てたい気持ちは捨てることにします。
反復で、丸暗記させる作戦に変更しました。
学童に行くまでの10分勝負
今朝は娘を学童に送っていく10分で、ひたすら計算と、単位換算を繰り返しました。
18-9は?28-9は?38-9は?48-9は?
58-9は?68-9は?78-9は?88-9は?98-9は?
1dlは何ml?1Lは何dl?1Lは何ml?
1Mは何cm?1㎝は何mm?1Mは何mm?
超早口で進めるので、すれ違う人にぎょっとされる…
でもまわりを気にしている場合ではない。
朝は3周できました。
暇さえあればやっていれば、さすがに娘でも覚えるかな・・・
2桁-1桁の引き算全て丸暗記させる予定です。
数式に数をはめて解く子になる予感
この先娘の思考力が伸びる兆しがなければ、
ひたすら反復、暗記の勉強になってしまいます。
よくわからないけれど、線分図や面積図を書いて、
数をそこに入れ込んでいくというやり方。
そうなって欲しくない…。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

