中1ママたちと話す機会がありました。
そこで話されている学校の話を聞いていて、学校の教育方針ってほんとにバラバラ。
入る前にどれだけリサーチしても分からないこと、たくさんあるんだな…と感じました。
あくまでもそのママの主観なので、学校全体のカラーとは違うことも多いと思います。
生徒何千人のうちの1人の意見として、ナナメ読みしてください。
もはや軍隊なS鴨とJ北
うちの子が進学したら、1日で不登校になるであろうと思われる学校。
生活面も、学習面も、管理が徹底している。
厳しくて自由がない!
夏休みだって勉強させる。部活もさせる。
自習に来ていないと、親に電話がかかってくる。
一部の部活では、部活の顧問の先生が練習後に勉強見てるとか…
だけど、通っている子供たち、すごく楽しんでいるらしいです。
管理の仕方が上手なのか、その子に合っているのか…両方かも。
S蹊、S城など、偏差値マイルド大学付属は、ユルイ
ほわわ~っとしていて、のんびりゆっくり。
勉強の進度も、そんなに早くない。
先生たちも、「勉強!勉強!」とうるさくない。
個人を尊重して、やりたいことに取り組める、落ち着いた感じ。
だそうです。
H郷は意外とほったらかし!?
先生たちが全然フォローしてくれない!
塾に行かないとやっていけない!
勉強が好きな子は楽しい学校だけど、
自分から勉強しない子は落ちていく学校。
ってほんとかなぁ。
私の印象とだいぶ違う・・・
感じ方は人それぞれ
息子の学校、入る前はほったらかしなのかな…と思っていましたが、
予想していたよりは、面倒見がいい、と感じます。
親がその学校に何を期待しているかによっても、入学後の感じ方はバラバラ。
でも、入学前に、なんとなくその学校、先生、生徒のもつ「雰囲気」が、
お子さんに合っているな、と感じられれば、
きっと居心地の良い楽しい学校生活になるはず。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

