(プロフィールはこちら)

今日は、栄光ゼミナールで学力診断テストを受けて、

夏期講習の申し込みをする予定です。

しかし娘は朝から「行かないよ。」と…

最近テストばっかりじゃん

今まで勉強のことは何も言われず、自由に遊んでいたのに、

息子の受験が終わってから、

入室テストや体験授業に連れていかれて、娘は不満。

テストも授業も、理解できれば楽しいと思うのですが、

今は何を問われているのかもわかっていない状況。

苦痛でしかないようです。

昨日は親族会議

私の夫、息子、弟、父、母で家族会議。

母→「塾はサピックス一択!絶対受からせなさい!!」

夫→「栄光ゼミナールで娘のペースで勉強すれば。

   俺は別に、娘、高卒でもいいよ。」

弟→「娘は甘えている。自立すべき。全寮制の学校に入れて、

   家に帰ってこれない状況を作るべき!!」

息子→「どこの塾にいても、習うことはそんなに変わらないよ。

    受かる子は、どこの塾でも受かると思うよ。」

父→沈黙。

みんな言っていることがバラバラで、

迷っている私の参考にはなりませんでした…

学習習慣をつけなかった母の責任は大きい

息子が、勉強大好きで自分から勉強する子だったので、

娘もそうだろうと勝手に思い込んでいました。

娘のようなタイプには、

小さいころから、少しずつ勉強を身近に感じられるように、

学習習慣を身につけさせておかなければいけなかったのです。

息子の受験が終わったとたんに「勉強!」と騒ぎだしても、

7歳は、もう遅かった。

でも!きっとまだ手遅れではないはず。

娘が楽しく学べる方法が、きっとある。

今日は、そのきっかけに出会えるかな…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ