昨日の早稲アカの体験授業で母は疲れ切っています。
授業を見ていてわかったことは、娘には難しすぎる内容だということ。
授業が理解できるだけの力をつけないと、話にならない。
そしてやっぱり、早稲アカよりもサピックスに入れたい。
公文も学研教室も拒否
力をつけるための学習をしなくてはいけないのですが、
公文や学研教室など、黙々と頑張る系は娘は拒否。
楽しく勉強させてくれる場所じゃないと、
ムリみたいです。
栄光ゼミナールを検討中
近所ある栄光ゼミナール。
校舎がきれいで、先生が若い。
学ぶ内容も、早稲アカよりだいぶ難易度が低い。
ホームページで小2担当の先生を調べたら、
娘好みの若い先生でした。
明日娘と先生チェックに行ってきます。
娘のOKがでたら、夏期講習から始めてみようと思っています。
同時に、早稲アカも夏期講習から始めようと思います。
まだ小2なのに…掛け持ちする理由
①早稲田アカデミーの授業についていけないから。
②娘を入れたいのは、サピックス>早稲アカ>>>栄光。
栄光になじんでしまって「転塾したくない!」となると面倒。
娘は努力型ではないので、緩い塾だと頑張る訳がない。
③この夏におバカから普通の子になってほしい。
できればサピックスの9月1日の入塾テストに合格したい。
小2で掛け持ちなんて聞いたことない
小2で、塾掛け持ちという人を知りません。
そして、これがベストな方法なのかもわかりません。
でも、この夏に娘の力を一気に上げて、
中学受験のスタート地点に立たせたい。
いろいろ悩んで考えて出した答えです。
お金、大丈夫かな…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

