中学受験は通過点、志望校合格はゴールではない。
よく聞く言葉ですが、中学受験の目的は、志望校に「合格」すること。
でも、合格だけ目的にすると、そのあと、走り続けられません。
中学受験で燃え尽きないために
受験勉強をするのは、どうしてか。
志望校に合格したいのはどうしてか。
子供自身がきちんと理由を理解していることが大切です。
やらされた受験だった。
私は望んでなかった。
志望校も勝手に決められた.
私の行きたい学校じゃない。
と子供が思ってしまうと、
合格後に目的がなくなり、無気力になってしまいます。
受験勉強の意義
地頭をよくすること。
自分を律して、頑張ること。
継続して勉強して、結果がを出すこと。
努力して達成感を得ること。
思考力を鍛えること。
多角的な視点で物事を見ること。
受験勉強での嬉しいこと、つらいことの経験。
忍耐力を身に着けること。
やればできるという自信をつけること。
悔しい思いも糧になる
努力が報われないこともあるけれど、
目標に向かって頑張った事実は消えません。
悔いを残さなければ、前向きに、悔しさをプラスに変えていけます。
悔しい思いは、高校受験、大学受験での伸びる力、頑張る力につながるはず。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

