(プロフィールはこちら)

毎年地方の学校が、首都圏会場で入試を行います。

首都圏にある学校よりも入試の時期が早いので、

受ける子供たちも多いです。

毎年数名は寮のある中学へ進学する子がいる

塾の先生のお話では、

お試し受験として受けたけれど、そこしか合格しなかった。

もともと、第一希望だった。

早稲田系を希望していたから。

などの理由で、毎年寮のある中学へ進学する東京の小学生はいるそうです。

函館ラサールを受験する予定だった

去年塾の先生に、息子の1月の受験校として、

函館ラサールを考えていると相談しました。

先生からは、会場も実際の学校ではないし、雰囲気も少し違うので、

行く気がないならやめたほうがいいとアドバイスをいただきました。

「練習ならば栄東です!」と言われ、

言われるがままに栄東を受験しました。

娘は全寮制に入るべきと弟は言う

甘え放題、やりたい放題のワガママな娘を見て、

私の弟は娘を全寮制の中学へ行かせるべきだと言います。

親と離れて自立させないと、一生甘え続けると。

でも、わが子を遠く離れた学校に通わせるのは、不安で私には考えられません。

一応共学の寮がある学校を調べてみると、結構あるんですね。

早稲田摂陵

早稲田佐賀

佐久長聖

愛光

などなど…

でもやっぱり、それはないかな…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ