直接手を上げないとしても、子供に怒号を浴びせることは、
子供の心に消えない傷を刻み、子供の性格を変えてしまいます。
冷ややかに突き刺す言葉も、子供の心を傷つけます。
その結果、弟は弟の良さをなくしました。
私も、親が言ったたくさんの言葉を、今も忘れることはできません。
親は子供のためって言うけど
怒鳴られている間、子供の思考は停止しています。
何も考えていない。ただ時間が過ぎるのを待っている。
泣いている時も、反省しているのではなく、何も考えていません。
だから、子供のために怒鳴ることは、子供のためじゃない。
親が子供を攻撃しているだけ。
怒鳴られ続けた子供が大人になったら
人に指摘されることを極度に嫌がる。
常に追い立てられている気がして、気持ちが落ち着かない。
走り続けることを強要されてきたから、立ち止まることができない。
生きることが、大変で、つらい。
そんな大人になります。
親子関係がゆがむ
恐怖で子供を支配していると、いつか限界が来ます。
親子は親子から、対等になるタイミングがあって、
その時期が来ても親が子供を支配しようとし続けると、
関係がこじれ、歪みます。
忘れられない言葉たち
「お前にいくら使ったと思ってるんだ」
→使ってくれって頼んでないし。
「もっとできると思ってたのに、がっかりした」
→勝手に期待して勝手にがっかりするなよー
「見苦しい」
→うるさいな!!
子供を大切に伸ばす
息子と娘を育てていて、頭が爆発しそうに腹の立つことは、日常茶飯事です。
特に娘…
でも、いいところを大切にして、
ひねくれないで、まっすぐ育って欲しいと願っています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

