週末に受けたテストの結果が発表になりました。
偏差値24!帳票を見ると、算数100点の子がいてびっくり。
小2にとっては難問ばかりだったと思うのですが、100点取れるなんてすごい。
四谷偏差値50~60には届くはず
こんな娘ですが、コツコツ勉強することができれば、真ん中以上にはきっとなれます。
ほとんどのお子さんは、やれば偏差値50は届くはずなのです。
偏差値が上がっていくのって、子供も親もたのしいです。
今は底辺でも気にしません!
娘は競争が大好きなので、実力がついて偏差値が上がっていく快感を感じて欲しいです。
このスタート地点なら、上げ幅がかなりあるはず。
小2の時トップの子、小6ではどこにいるのかな
ずっとトップをキープできる子もいると思いますが、
小4で中学受験組が一気に通塾を始めると、
塾の中のトップ層が入れ替わります。
小4は、本気の中学受験のスタート地点。
それまでずっとトップでも、
ガクンと落ちて這い上がれない子、
ガクンと落ちて反動でビヨーンと伸びる子、
緩やかな上昇もしくは下降の子
色々です。
小3までの偏差値では小6の位置はわからないし、
第一志望校の合格可能性はわかりません。
早稲アカの夏季講習を受けたいが
入塾要件として、成績は不問なの?分かりません。
でも、夏季講習のお知らせが来ているので、
受けさせる予定です。
今週末のサピックスの入室テストに落ちたら、
9月からも早稲アカでお世話になります。
入塾できたらですけど…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

