(プロフィールはこちら)

我が家のできる子とできない子を勉強面から比べてみました。

日常のあらゆるものに疑問を持つか、持たないか

例えば…

車が走っている。

息子→

車が走るのはどうして?

ガソリンが車を動かせるその仕組みは?

何でガソリンを使うの?

何で・・・・(なんでが止まらない)

娘→

目の前で走ってる、だから理由なんて気にならない。

仕組み知ってどうするのー?

カンニングをするか、しないか(レベル低)

中学受験が大変だった小6の夏、宿題がどうしても終わらない。

母→

「答え写してやったことにしちゃえ!」

息子→

「答え写したら意味ないでしょ。何のために宿題やるんだよ、

目的は提出することじゃないだろ。」

娘→

「ママこの計算ドリルの答え上から言って~。私数字書いていくから~。」

いちど覚えたら忘れない人と、何度覚えてもすぐ忘れる人

息子→

授業中に勉強したことはほぼ覚えて帰ってくる。

塾の授業の内容を家でわかりやすく説明してくれる。

小学校のテストは、100点以外見たことがない。

娘→

授業中、チェックするのは友達のヘアアレンジや消しゴムの柄。

習ったことはその日に忘れる。

復習してみると、習ったこと自体覚えていない。

小学校のテストは30点~50点の間。

たまに0点。

 

同じように育てているのに、この違い。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ