夏に3泊4日の修学旅行が予定されている小学校も多いと思います。
塾も数日休まなきゃいけないし、毎日の勉強もできない。
受験生の親にとっては悩ましい行事です。
去年の夏、修学旅行で勉強のペースを崩した息子は、通常運転に戻すまでに数週間かかりました。
楽しくないのに行かなきゃいけない
息子は学校が好きではなかったので、
修学旅行も、「やったー楽しみ!」という感じではなく、
ノルマだから仕方なく行くというスタンス。
楽しめるなら、気分転換になるし、有意義だと思います…
スケジュールがタイトでハード
子供たちは、酷暑の中、毎日山に登ったり、飯盒炊爨をしたり。
朝から夜までスケジュールはギチギチに詰まっている。
元々体力がない上に、運動不足な息子は、連日ヘトヘト。
アトピーの息子は、汗でかぶれて肌がボロボロ。
帰ってきて皮膚科に直行しました。
疲れを取るのに3日間
疲れてぐったりして帰ってきた息子は、
熱を出すことはありませんでしたが、本調子ではない様子。
塾に行くだけで精一杯な日が数日続きました。
夏の課題は1週間以上進めることができませんでした。
元気いっぱいのタフなお子さんが本当に羨ましかった。
勉強しない日が続くと、勉強なしの生活に慣れてしまう
4日間ですっかり勉強の習慣が抜けた息子。
以前のペースをすっかり忘れていて、ギアが全然上がらない。
秋以降に旅行がある学校もある
息子の修学旅行は7月だったので、まだ余裕のある時期でしたが、
秋以降に旅行に行く学校もあるらしいです。
正直、11月以降は行かせたくないです。
親がペースメーカーになると、スムーズに戻ってこれる場合も
子供がペースを崩してしまった時の軌道修正は、
親が手伝ってあげたほうが、スムーズです。
軌道に乗れば、また勝手に走っていきます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

