理由があってお付き合いを続けなくてはいけないママたち。
遭遇率の高いデリカシーのないママがいて、
小6の後半の精神的にきつい時期、すごく負担でした。
偏差値や志望校を聞いてくる
息子と同じ学年の男の子がいる受験生のママ。
模試の度に偏差値を聞かれる。
「いくつだった?」と直球で聞いてきて、
「あんまりよくなかった」と言っても、
「60?63?65?67?70?教えてよー」ととにかくしつこい。
「関係ないでしょ、落ち込んでるんだからほっといて」と逃げても、
こたえるまでしつこく追いかけてくる。
入試結果を聞いてくる
合格発表の翌日、会えるまで何度もやってきました。
A「どうだった?」
私「…うん(言いたくない)」
A「受かったの?落ちたの?」
私「受かりました…」
A「あぁ、受かったんだ~」
結果を話すと、その日中に知り合いに情報が共有される…
息子の合否を聞いておいて、「おめでとう」の一言もなし。
聞かれるのは嫌だといえばよかったのかな
知りたがりママとのかかわり方に困っている方、結構多いと思います。
私はずっと、正直に答えていましたが、できれば言いたくなかったです。
身近にそういう人がいる場合、
うまくかわす言葉を用意しておいたほうがいいです。
それで諦めてくれるかは、わかりませんが…
「精神的に参っていて、そのことを聞かれると本当に具合悪くなるからやめて」
と言ったら、その日はあきらめてくれたことがあります。
次の日、またきましたけど…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

