小6の2月に受験が終わり、第一志望に合格。
志望校の合格は、解放された喜びでしかない。
受験で失った自己肯定感は、受験が成功しても戻らない。
小学校から上がってきた子が強い環境
第一志望の中学校は、付属小学校からの子供が多い。
みんなゼロからのスタートじゃなくて、
小学校からのグループができていて、幅を利かせている。
きわめて居心地の悪い世界…
多様性を認めてもらえない
同じような環境で育ってきた子たちは、みんな似ていた。
多様な人間が、排除される空気だった。
大学、大学院、ずっと楽しくない
大学に入っても、環境はあまり変わらなかった。
就職が嫌で大学院に残ったけれど、楽しいことも何もなかった。
就職して8年6か月で退職
大手企業で営業になったけれど、他人を見下す癖がついていて、会社でもなじめない。
結局去年の夏に、退職。
今は自宅で投資などをして、お金には困らない生活。
会社のストレスからは解放されたけれど、
中学受験でつくられた「不幸なマインド」が離れない。
生きていて、幸福感がない。
つぎでおわります。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

